お片付け事例
みなさんこんにちは^^
整理収納アドバイザーの神山ちかこと申します。
今回はキッチンの食器棚のお片付け事例を紹介させていただきます♪
Before
After
片付け前の状況
食器棚:ご結婚の際に買われた
思い出のあるもの
本棚 :もったいなくて使っている
・失敗がこわくて家具が買えない
お片付けの流れ
1回目:無料ヒアリング、採寸
↓
2回目:お片付け作業
(全出し、整理、一旦収納)
↓
3回目:食器棚ご提案、注文
↓
4回目:収納作業、完成
お片付け後(感想)
とても使いやすくなりました。
今回お願いしたことで思い切って捨てることができて本当によかったです。
今までは空いている所に入れるという習慣でしたが、
これからは定位置に戻すだけで維持できそうです。
頼んでみて本当に良かったです。ありがとうございました。
神山から
K様
キッチンが使いやすくなったとのことでとてもよかったです!
食器棚という大きな買い物でしたが部屋全体がパッと明るくなり、
動線も格段によくなったことを考えると本当に良かったなと思います。
またK様も一生懸命判断してくださったおかげで、このキッチンが実現しました。
判断の過程はとても大変だったと思います。
お疲れ様でございます。
そして今回はご縁をいただき誠にありがとうございました^^
今回のように、何となく使っている家具が
・「使いづらいけど捨てるの大変だし…」
・「そもそも捨て方わからないし…」
・「新しい家具で失敗するのがこわいし…」
といった理由でずっとモヤモヤした状況になっていることはよくあります。
”捨てる”ということはもったいないですが、不便な場所で
「家事を行う労力と時間と気分の損」を考えると
早くスッキリ便利な空間にするのが早ければ早い方がお得のような気がします。
どちらがもったいなくてどちらがお得なのかは人それぞれなので
私の方でいろんな提案はしますが
お客様に合わせて進めてさせていただきます♪
今回の記事はここまで
最後までお読みいただきありがとうございました^^♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事を書いた人
整理収納アドバイザー 神山ちかこ
・元リフォーム営業 片付けで年間売上6,000万円を達成
・千葉県の北部にてお片付けサービス展開中
・2023年は事業スタート価格にてご対応中
有資格
・整理収納アドバイザー1級
・メンタル心理カウンセラー
☆二人暮らし〜子育ての女性のお客様を中心にお片付けをさせていただいております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
0コメント