実家の片付け なかなか片付けてくれない親への声かけ6選


こんにちは

整理収納アドバイザーの神山ちかこです!


私は実家に住みながら片付けを進めていますが、

親のやる気にも左右されてまだまだ時間がかかりそうです…。


そんな中、お片付け業界では「あさイチの実家の片付け特集がとてもよくまとめられている!」と話題になったので私も拝見しました。


本当によくできていて参考になりましたのでその内容も交えながら紹介していきたいと思います^^


最初に抑えておきたいポイント

なかなか片付けを始めてくれない親…

まず最初のポイントは「捨てる」は禁句です。


親世代の中には物を捨てるという感覚がない方もいらっしゃいます。


日本では物が少ない時代が長く続き

小さい時から「物を大切にしなさい」と教わってきたために

”捨てる”ということに慣れていません。


そのため、「捨てなよ」「もう使わないでしょ」という声かけをしてしまうと

心のシャッターが閉じてしまい、余計に進まなくなってしまいます。


でも捨てないと始まらない…


そんな時に使える

やる気になってもらうための声かけを紹介していきます!


1.「このカーテン古くなってきたね」


子「このカーテン古くなってきたね」

親「そうねえ変えようかしら」

子「そしたら手前の物をどかすね」

親「そうね、どかさないとね」

子「綺麗になったよ!」

親「やっぱり綺麗になると気持ちがいいわね」

子「そしたらこの辺も少し分類していかない?」


この作戦の良いところは

小さなスペースでも綺麗な空間を体験してもらうことろ。


散らかった部屋にいるとそれが普通になってしまい、何がダメなんだか

全然わからなくなってしまいます。


小さいスペースでも綺麗にして親に「おや?」と思ってもらえればいいですよね。

神山家の場合

神山家では食器棚を新調しました。「ここが綺麗になったからここも!ここも!」と連鎖反応が起きてとてもよかったです。

整理収納の理論では整理を終わらせてから収納を決めた方がうまく行くので

だいぶ悩みましたが「整理が終わるのを待っていたら一生進まないかも…」と思い、

購入を勧めてよかったです。



2.「みっともないから」

子「今度〇〇の業者さんが入るよ。業者さんが来るのにみっともないから少し綺麗にしようか」

親「そうね、見える部屋だけでもやろうかしら」

子「一緒にやろう!」


この作戦の良いところは

みっともないから自分も一緒にやろうというところです。


親が恥ずかしい思いをしないように自分もやるよといわれれば

そこまで悪い気はしないはず。という作戦です。

神山のひとこと

私たち人間はやっぱり環境で左右されますので「お客さんがくる!」と言う環境(状態)は

良くも悪くも片付けスイッチ強制ボタンとなります。

たまにはそういう機会があるのも良いですよね!



3.「危ないからどかしていい?」

子「もしここで転んだらここに頭をぶつけて危ないからどかしてもいい?」

親「いいわよ」

子「そしたら、ここら辺の物を少し分類しようか」


「捨てよう」と言って物をいじり始めるより

本人をいたわっている気持ちの表れとしての言葉をかけてあげるのがコツです。


よくある危険な箇所

廊下などの歩くところに置いてある物や、手すりの近くにある物

タンスや食器棚の上など、高いところに置いてある物は落ちてきたら危険なので

こういった声かけが有効です。


4.「今度リサイクルショップに行くんだけど何か出すものある?」

売るんだったら手放せるというパターンもたくさんあるので

リサイクルショップ効果を使わない手はありません。


たまに、「これは売れないでしょう…」なんて物が出てきた時は

こっそり捨ててしまって「他の物とまとめて100円だったよ」と伝えるのも良いかもしれません。


実際リサイクルショップにそういう物を持っていくと(私の母がダメ元でよく持って行くのですが)

そういうものは全部まとめて10円、

もしくは処分にお金がかかりそうな家電や大きいサイズのものはうちでは引き取れませんと断られます。


なので、「うーん、これは…」なんて思っても「これいいね!売れるよ!」と

言って回収してしまうのも一つの手段です。


神山家の場合

私の母の場合は最初にリサイクルショップに連れて行ったところ「こんなものも売れるんだ!うちにも似たようなのあるじゃん、これもこれも。」と売る気になってくれて、そこからどんどん物を手放せるようになったので片付ける前に連れて行くのもおすすめです。

※買ってしまいそうな時は注意



5.「孫がいつ来ても良いように」

お孫さんがいれば、やっぱり来るだけでも嬉しいと思います。

「片付けないと来ないよ!」というより「綺麗になったらいつでも遊びにこれるからね〜」と優しい声かけが良いですね。


やはりそこでカーテンなどを変えて小さいスペースを綺麗にして「綺麗ってどういう状態なのか」再確認してもらうことも有効です。


何度も言いますが

綺麗がどんな状態か忘れてしまうんですよね。


綺麗がイメージできてないのに「捨てよう」と言っても伝わらない。と言う場合が本当に多いです。


神山家の場合

私の母の場合は、「姉が里帰りできるようにしないとね〜」が効果絶大でした。

孫が楽しみみたいで片付けながらワクワクしています。




6.「大掃除手伝うよ」「衣替え手伝うよ」

片付けのきっかけにとても良いのが大掃除、衣替え。


大掃除や衣替えであれば

「そうね、やらなきゃね」となりやすいです。


「この頃になると大掃除だから〜」と、余裕を持ってあらかじめ予定を

組んでおくと親も心の準備ができます。





片付けのメリット

今、親が亡くなってから実家の片付けで悩む人が増えています。


「どれが大事なのかさっぱりわからない」

「生きているうちに少しでも話し合っておけばよかった」


できれば健在なうちに、思い出話をしながら少しでもやっておくと違ってきます。


そしてそれは子供の労力の軽減はもちろんのこと

親自身、片付けることで気持ちが軽くなったり

残りの人生を過ごしやすく、豊かにすることができます。


親が自分の言うことをわかってくれくて大変だと思いますが

ぜひ「捨てる」以外の表現で挑戦してみてください☺︎


また実家の片付けの相談も承っておりますので

ぜひご連絡ください♪


今回の記事はここまでです。

最後までありがとうございました^^

千葉県整理収納|神山ちかこ 効率的に完成させる!ストレス解消のお片付け

0コメント

  • 1000 / 1000