整理収納アドバイザーになってみて変わったこと
変わったことは
自分をしつけられるようになりました笑
片付けが苦手な時期は、なんだか他責。
あれもこれも「何かのせい」「誰かのせい」
「時間がないから」「部屋が狭いから」
学生でしたし…
就職した会社もゆるかったですし…
言い訳ばっかりでした…笑
しかし、そのせいで
「物を定位置に戻せないのは自分じゃなくて収納が悪いんだ!」と
収納のせいにし、笑
極限まで便利な収納を考えに考え
時にはDIYを駆使して
世に出回ってない工作収納まで作ったりしてました笑
なのに!
それでも物を元に戻さない自分に気がつき
ここまで便利にしてやったんだから自分のせいか…
と
やりきってみて
気がつくことがありました笑
やりきったのにやらないのなら
自分のせい
あとはやるしかない
整理収納アドバイザーって
戻しやすい定位置を作る仕事ですが
そこから先
ちゃんと元に戻せるかは
リセットの片付けは
「しつけ」の領域なんだな〜思いました。
そこからちょっとだけ
しつけられるようにはなったんですが
元々の性格で家の中ですぐスマホは無くしますね!笑
そういう意味では狭い家でよかったなと思います!笑
今度、百均の1000円で無くしものセンサーが出るみたいじゃないですか…
次行った時見てみようと思ってます笑
今日は
「整理収納アドバイザーになってみて、自分をしつけられるようになった!」でした!
またよろしくお願いします^^
0コメント